鉄道は長距離移動手段

中国の鉄道は日本とは役割が大きく異なります。日本では通勤、通学に使ったり、休みの日に買い物に行ったり。中国ではそういう使い方はしません。
実は中国には東京や大阪のような私鉄や、山手線のような短距離鉄道はありません。東京から青森に行くとか、大阪から福岡に行くとか、そういった長距離鉄道だけなんです。
このため、大学の夏休みを使って中国国内を旅行するとか、そういう事がない限り、留学生が鉄道を使う機会はほとんどありません。
また、鉄道の需要に供給が追いついていないため、きっぷを買うのが一苦労です。鉄道のきっぷは乗車日の数日前には売り切れてしまうことが多く、日本のように駅に行ってきっぷを買ってすぐに乗るというわけにはいきません。
中国での鉄道の旅はけっこうおもしろいです。せっかく本科留学で4年間もいるんですから、ぜひ機会を作って鉄道の旅を楽しんでください!